
非常食、買ったまま安心して、そのままになっていませんか?
「万が一の備え」として非常食をストックしているご家庭は増えていますが、実際にどのくらいの方が定期的に中身を見直しているでしょうか。
もし最後に賞味期限を確認したのが思い出せないようなら、そろそろ見直しのタイミングかもしれません。
買って満足してしまう非常食
非常食は、一度買うと「もう安心」と思ってしまいがちです。
でも、気づかないうちに賞味期限が切れていた…という話は珍しくありません。
レトルト食品や缶詰などは見た目があまり変わらないため、劣化に気づきにくく、いざというとき使えなければ、せっかくの備えも無駄になってしまいます。
見直しのタイミングは「年に1回」が理想
非常食は、年に1度、定期的に見直すのが理想です。
おすすめのタイミングは、毎年9月1日の「防災の日」。
防災の日は、防災グッズや避難経路の確認とあわせて、非常食の賞味期限チェックを習慣にしやすい日です。
「賞味期限が近いものを食べ、足りない分を補充する」ことで、無駄なく備えを維持することができます。
賞味期限5年のUAA食品なら、管理もぐっと楽に
賞味期限が短い食品だと、毎年のように買い替える手間がかかります。
その点、アルファフーズの「UAA食品」は常温で5年保存が可能。
しかも、温めるだけで食べられる本格的な味わいで、非常時だけでなく普段の食事にも取り入れやすいのが特長です。
備えるだけでなく、食べながら備える「ローリングストック」にも最適です。
まとめ
・非常食の賞味期限は、年に1度はチェックを
・毎年9月1日の「防災の日」に見直すのがおすすめ
・賞味期限の長い保存食を選ぶと、管理が楽になる
・UAA食品なら、おいしさと安心を長くキープできる
いつかの「もしも」のために。
忘れがちな非常食のチェック、今年はしっかり見直してみませんか?